社長ブログ
2010.04.26
大学のミニクラス会(徳島)
さて、本番の徳島ミニクラス旅行です。
幹事は、徳島大学で産学協同のコーディネーターを務めるO教授。
当日に神戸に集まり徳島入りした4人と前日に高知観光をしてから徳島入りした
4人、幹事のOさんと合わせて9人の同窓会です。
鳴門の渦潮を船で観光。久々の快晴で真っ青な海に幾つもの白い小波が立ち、ところどころに大きな渦が。大きな洗濯機のよう。
実は40年以上前の高校の修学旅行で来たはず(勝手に記憶を捏造してなければですが) その時は現在のように本四を繋ぐ橋が無かったわけですから長く船に揺られたのでしょう。船酔いした記憶しかありません。
今回は実に清清しい観光となりました。(渦潮万歳!)
四国八十八所の第一番札所である「霊山寺」でご朱印をもらいましたが、
「屋台でたこ焼きを買うんじゃないから、もっと丁寧に扱ってよ」という印象。
ホテル入りして夕食。還暦揃いのオジサン達の話題は、どうしても健康・年金の話になり勝ちですが、それはそれ往年の慶応ボーイ(?)はそれだけではありません。皆、セカンドライフを以下に有意義に生きるか、ひとしきり話が盛り上がりました。 感じたことは皆若い。それぞれの人生の苦楽が髪を薄くして白髪を増やしましたが、話していればすぐに学生時代の顔の戻ります。
夕食後は市内のLEDアートフェスティバルをぶらぶらと見学。
翌日は運よく春のお祭りの最終日とか、思いがけず「阿波踊り」を桟敷席で見学できました。超ラッキー(還暦が言うか!)
有名連がそれぞれの持ち味を出しての踊り。男踊りに女踊り、近頃は女性も男踊りをするようですが、これはこれで粋でいい。小さい子どもたち、特に三つ四つの女の子が一丁前に浴衣を着てアップした髪に笠をかぶって踊っているのはとても可愛くて。
いろいろ連の個性もあるようですが、私はあまり奇を衒わない伝統的な踊りがいいかな。 夏の本番はさぞ盛り上がるのでしょう。いつか必ず来ますよ、その興奮を味わいに。
「阿波踊り」を見学した後はロープウェイで眉山に。 ここからは徳島市内が一望です。新緑と美しい海と吉野川に溶け込む、いい町です。
徳島でのミニクラス会、楽しく無事に終わりました。
次回は四年後でなく、二年後。(もう先が長くないからペースを早めますよ)
越前永平寺で座禅を組みますよ。福井のTさん、宜しくお願いします。